國學院大學博物館監修の「伊豆の歴史と三嶋大社」展を東京駅前KITTE丸の内 東京シティアイにて開催!
三嶋大社をはじめとして、(一社)美しい伊豆創造センターなど多数の機関ともコラボしました!
期間中には、本学教員らが登壇するトークイベントもあります!
▶5月3日(土・祝)深澤太郎 / 5月5日(月・祝)吉永博彰
※詳細は東京シティアイのイベント公式HPでの告知をお待ちください。
◎当館でも関連の特集展示を開催します!
國學院大學の伊豆研究100年記念特集展示 「三嶋大社の歴史と古景観-写真乾板・絵葉書からAIの活用まで-」
チラシ拡大はここをクリック!
以下、東京シティアイ イベント公式HPより↓↓↓
「伊豆を知り、いざ伊豆へ!」
三嶋大社は、噴火と海と武家の神。その背景にある壮大な地形や温泉は、ジオパークにも認定されています。
伊豆半島の成り立ちや、自然環境の中で育まれてきた信仰を知る機会。
写真乾板や映像作品、専門家のトークイベントなどを通して伊豆の魅力に迫ります!
開催概要
日時 | 令和7年(2025)4月19日(土)~5月6日(火・祝) 11:00~19:00(4/20、27、29、5/6は11:00~18:00) |
---|---|
会場 | KITTE 地下1F 東京シティアイ パフォーマンスゾーン(tokyocity-i.jp)![]() 入場無料、イベント参加無料 ※國學院大學博物館内で行うイベントではありません。 |
主催 | 三嶋大社、東京シティアイ |
後援 | 三島市、伊豆の国市、伊豆市 |
共催 | 國學院大學博物館、美しい伊豆創造センター |
協力 | 日本カメラ博物館、沼津市教育委員会、基礎地盤コンサルタンツ株式会社、伊豆半島ジオパークミュージアム「ジオリア」、インターメディアテク、武家茶道(旧磐城平藩伝来御家流茶道)、水口千令(紙切り作家) |
備考 | お問い合わせは東京シティアイ 営業開発課まで。 eigyo@tokyocity-i.jp |