• トップ
  • イベント・企画
  • 國學院大學の伊豆研究100年記念特集展示 「三嶋大社の歴史と古景観-写真乾板・絵葉書からAIの活用まで-」

イベント・企画

予告

國學院大學の伊豆研究100年記念特集展示 「三嶋大社の歴史と古景観-写真乾板・絵葉書からAIの活用まで-」

2025.04.15

展示

國學院大學の伊豆研究100年記念特集展示 「三嶋大社の歴史と古景観-写真乾板・絵葉書からAIの活用まで-」

國學院大學の伊豆研究100年記念特集展示 「三嶋大社の歴史と古景観-写真乾板・絵葉書からAIの活用まで-」

國學院大學の伊豆研究100年記念特集展示
「三嶋大社の歴史と古景観-写真乾板・絵葉書からAIの活用まで-」
会期:令和7年4月15日(火)~ 5月18日(日)

※本展示は、博物館の一角でおこなう小規模展示です。

 「神道考古学」の祖である大場磐雄が、本格的な伊豆地域の研究に着手してから今年で100年。國學院大學では、主に考古学・神道学・民俗学分野から伊豆の地域史研究に携わってきた。研究対象とする博物館収蔵資料の中には、絵葉書・写真乾板・フィルムなどの画像データも含まれており、1999年からの文科省学術フロンティア推進事業を皮切りに、劣化画像のデジタル化と再生活用に努めている。一方、静岡県三島市の三嶋大社では、関東大震災・北伊豆地震前後に撮影された200枚近い写真乾板の所蔵が確認され、AI技術を用いた最先端の活用を試みている。そこで今回は、三嶋大社の歴史を紐解きつつ、新たな劣化画像の再生活用事例を紹介したい。

開催概要

会期 令和7年(2025)4月15日(火)~5月18日(日)
会場 國學院大學博物館 考古展示室
入館料 無料
開館時間・会期中休館日 開館時間:10時~18時(最終入館17時30分)
※ミュージアムショップは開館日の10時30分~17時30分
休館日:毎週月曜日(祝日は開館)、4月21日(月)~4月25日(金)、4月30日(水)、5月1日(木)、5月2日(金)。
開館スケジュールでご確認ください。
アクセス 國學院大學渋谷キャンパス
学術メディアセンター 地下1階 國學院大學博物館
アクセスマップをご覧ください。
共催 三嶋大社、フジテレビジョン(株)
関連事業 三嶋大社主催「伊豆の歴史と三嶋大社」(於:KITTE)