島根県が毎年開催している「出雲国風土記シンポジウム」の基調講演に、今年は当館館長の笹生衛が登壇します。
基調講演のタイトルは、「古代神まつりのすがた―祭祀研究最前線から―」です。
【出雲国風土記シンポジウム―古代祭祀と出雲世界―】
日時:2017年9月18日(月・祝)14:00開会、17:30閉会予定
会場:松下IMPホール(大阪・中央区、定員800人)
料金:入場無料(事前応募制)
シンポジウム内容:
〔基調講演〕笹生衛(國學院大學神道文化学部教授)
〔映像上映〕「神々の国出雲古代祭祀の源流」
〔報告〕松尾充晶(島根県古代文化センター専門研究員)、森田喜久男(淑徳大学人文学部教授)
〔パネルディスカッション〕「出雲から探る、神まつりと国の成り立ち」
シンポジウムの詳細ならびにお申込み方法は、島根県のホームページをご覧ください。 http://www.pref.shimane.lg.jp/life/bunka/bunkazai/event/kodai/fudoki_sympoH29.html
-
New!!企画展「江戸の本屋さん - 板元と庶民文学の隆盛 - 」が開催中、図録も販売中! ● 一般利用:個人の方は予約不要、一般団体はこちらより利用方法をご確認ください。 ● 授業/教育利用:学校法人、研究機関等の団体はこちらより利用方法をご確認ください。