12月10日(土)より、特別展「火焔型土器のデザインと機能 Jomonesque Japan 2016」が公開となります。
本展覧会は、平成28年度、縄文時代中期の火焔型土器などを構成文化財とした『「なんだ、コレは!」信濃川流域の火焔型土器と雪国の文化』が信濃川火焔街道連携協議会の申請により文化庁の日本遺産に認定されたことを記念し、開催します。国宝や国指定重要文化財の火焔型土器、同時期の土偶、石棒などがご覧いただけます。 (英語の解説シート、パネル等も御用意しています) なお、本特別展は図録を刊行します。来館者アンケートにご回答いただいた方に、図録を進呈いたします。図録はなくなり次第配布終了となりますので、あらかじめご了承ください。 特別展「火焔型土器のデザインと機能 Jomonesque Japan 2016」 会期:平成28年12月10日(土)~平成29年2月5日(日) 会場:國學院大學博物館 企画展示室 詳細はこちら |
![]() |
|
-
New!!企画展「江戸の本屋さん - 板元と庶民文学の隆盛 - 」が開催中、図録も販売中! ● 一般利用:個人の方は予約不要、一般団体はこちらより利用方法をご確認ください。 ● 授業/教育利用:学校法人、研究機関等の団体はこちらより利用方法をご確認ください。
お知らせ
12月10日(土)より、特別展「火焔型土器のデザインと機能 Jomonesque Japan 2016」を開催
2016.12.09
お知らせ