関連企画
国際縄文フォーラム火焔街道往来2016
「中期縄文土器の過剰なデザインと多様な第二の道具」
無料・要申込<先着順>
定員:270 名
日程:平成28年12月10日(土)、11日(日)
場所:國學院大學 渋谷キャンパス学術メディアセンター1F 常磐松ホール
1日目
12月10日(土) 13:30 ~ 16:10
【 基調講演 】
谷口康浩(本学教授)
「縄文人の心象世界と縄文土器」
河 仁秀(韓国 釜山近代歴史館 館長)
「韓半島櫛文土器文化の儀礼具と装身具」
2日目
12月11日(日) 10:00 ~ 16:10
【 報告討論 】
阿部昭典(千葉大学)
「火焔型土器を生み出した馬高文化を探る」
菅野智則(東北大学)
「中期大木式土器分布圏における縄文文化の一様相」
領家玲美(相模原市教育委員会)
「勝坂式土器文化の諸相-ライバルは火炎土器!?-」
水ノ江和同(文化庁)
「西日本の中期縄文文化-縄文土器と第二の道具から-」
イローナ・バウシュ(東京大学)
「ヨーロッパから見た縄文時代の第二の道具」
石井匠(当館学芸員/岡本太郎記念館)
「岡本太郎が視た『縄文』-1951年11月7日水曜日の『事件』前後-」
今福利恵(山梨県埋蔵文化財センター)
「中期縄文土器の文様デザイン」
【討 論】
「中期縄文土器の過剰なデザインと多様な第二の道具」
コーディネーター:宮尾亨(新潟県立歴史博物館)
【 講 話 】
小林達雄(本学名誉教授)
本イベントは、特別展「火焔型土器のデザインと機能 Jomonesque Japan 2016」の関連企画です。
● 特別展「火焔型土器の デザインと機能 Jomonesque Japan 2016」 チラシ PDF [2.21MB]
開催概要
お申込方法 | 【ウェブ申込の場合】 申込みフォームより必要事項を入力の上、お申込みください。 【郵送申込の場合】 往復はがきに (1)郵便番号、(2)住所、(3)氏名(フリガナ)、(4)電話番号、(5)参加希望日(12/10、12/11)を明記の上、下記博物館の住所までお送りください。 ◎参加申込が受理されましたら、受講票を発行いたします。(はがきの方は返信はがきを送付・ウェブ利用の方はメールで返信) ※先着順により定員に達し次第、応募を締め切らせていただきます。 |
---|---|
お申込み・お問合せ先 | 國學院大學博物館「国際縄文フォーラム火焔街道往来2016」係 〒150-8440 東京都渋谷区東4 -10-28 TEL:03-5466-0359 |
アクセス | 國學院大學渋谷キャンパス 学術メディアセンター 地下1階 國學院大學博物館 アクセスマップをご覧ください。 |
関連イベント | ■展示 特別展「火焔型土器の デザインと機能 Jomonesque Japan2016」 会期:平成28年12月10日(土)~平成29年2月5日(日) 会場:國學院大學博物館 企画展示室 ■ミュージアムトーク ※申込み不要・無料 詳細ページはこちら 日時:12月17日(土) 15:00 ~ 16:00 講師:石原 正敏(十日町市博物館) 日時:1月21日(土) 13:30 ~ 15:30 講師:佐藤 雅一(津南町教育委員会) 斎藤孝太郎(エレキチェロ奏者) 〈トーク終了後、縄文コンサート〉 日時:1月28日(土) 13:30 ~ 14:30 講師:小熊博史(長岡市立科学博物館) 日時:2月4日(土) 13:30 ~ 14:30 講師:宮尾 亨(新潟県立歴史博物館) ■コンサート 縄文コンサート 【無料・申込不要】 日時:12月10日(土) 16:30 ~ 17:00 1月21日(土) 13:30 ~ 15:30 (1月21日はミュージアムトーク終了後) 会場:國學院大學博物館ホール 演奏:斎藤孝太郎(エレキチェロ奏者) ※開館時間中の開催となります。 展示観覧される方は本コンサートが行われていることをご承知おきのうえ、ご観覧くださいますようお願い申し上げます。 |
主催 | 國學院大学博物館 信濃川火焔街道連携協議会(新潟市・三条市・長岡市・十日町市・津南町) 新潟県立歴史博物館 |
後援 | 毎日新聞社 NPO法人 ジョーモネスクジャパン |